理学療法士が起業する時にお薦めする書籍

スポンサーリンク
起業する時にお薦めの書籍 キャリアアップ
起業する時にお薦めの書籍

今回は、私がこれまで読んできた書籍を紹介します。紹介する書籍は起業に関する書籍マーケティングに関する書籍です。

理学療法士が起業する機会が増えてきました。私が起業に携わったのは数年前になります。起業に携わる前はフリーランスとして6年ほど働いていました。その後、今の株式会社の立ち上げから参画しました。

立ち上げてからは苦労の連続でした。

これまで、理学療法やトレーニング、鍼灸治療を中心に勉強してきたセラピストがビジネスをスタートさせて軌道に乗るまでは本当に大変でした。ホームページの製作、SNSの活用、営業、事業開発などビジネスが成功に向かうために必要な事を全てを経験してきました。

今となれば当然のことなのですが、理学療法士を中心に活動してきた私としては毎日が必死でした。

今回は、私がビジネスを学ぶために役立った本を紹介したいと思います。

最近、多くの本を処分してきたのですが(本棚に入らなくて処分しました)どうしても残しておきたい本を中心に紹介していきます。

実践的な本から読み物としての本まであります。良いものがあれば追加してきます。

起業前・起業直後に読むのをお勧めする本

ビジョナリーカンパニー2飛躍の法則
この本は入社する前に読んでおいた方が良い本です。そして、起業してからも読み返すことをオススメします。志と未来志向が重なるだけでは企業は成長しません。企業は成長していくことが大切なのですが、そのヒントや考え方はこの本に詰まっています。

エッセンシャル思考
起業時はやる事がたくさんあります。優先順位を決めるのが難しく、どれも中途半端になってしまいがちです。そんな時はこのエッセンシャル思考が役立ちます。
私はこれまで何度も読み返していますが、最近は重要な部分だけを読むようにしています。

小さなチーム、大きな仕事働き方の新しいスタンダード
この本は正直、教えたくない本です。
短いコンテンツで読みやすく、学びも多い。ソフトウエア制作会社には大いに活用出来る内容ですが、私にとっても学びが多かったです。
文庫本サイズで価格も安いのにハードカバー並みの情報量です。実践してきたからこその説得力があります。正直、教えたくない本です!

マーケティング編

ここからは私の好きなマーケティングの本を紹介します。
マーケティングを強く意識してから事業がうまく行き始めたことが多く私としては起業コンサルタントやメンターをする上で欠かすことができない思考です。

USJを劇的に変えた、たった1つの考え方 成功を引き寄せるマーケティング入門
ユニバーサルスタジオジャパンは好きですか?
森岡 毅さんの著書はどれもお勧めできますが、マーケティングを初めて学ぶ方にはUSJの魅力を想像しつつ読めるこの本をお勧めします。ドラマチックです。マーケティングはスキルも重要ですが、泥臭い部分や根気が必要な部分、熱量など様々な学びが多いです。華やかな部分は本当に結果が出たらという感じです。嫌われ役になるのも必要です。

確率思考の戦略論 USJでも実証された数学マーケティングの力 
続いて、森岡さんの著書で最も有名な本だと思います。確率思考という言葉=森岡さんではないでしょうか。数学に強い方なら絶対に読んでおくべきだと思います。ちなみに私の数学レベルは高校生レベルです。それでもこの本は読めます。それくらい実践的で学びは多いです。上記の本を読み終えたら次はこの本を読んでみることをお薦めします。

生活者ニーズから発想する 健康・美容ビジネス「マーケティングの基本」

ヘルスケアビジネスで起業を考えているならこの本は是非読んでください。
私たちがヘルスケアのどのポジションで起業しようとしているかが良く解ります。
ヘルスケア業界の状況は急成長していますが、市場の状況を理解しておくと未来予測も市場成長も理解しやすく戦略も決めやすいです。
Kindle読み放題で0円で読めます。早くKindleにしておけばよかったな。

今回、紹介する本は以上です。
もっとお勧めの本はありますが、お腹いっぱい、頭いっぱいになると思うのでまたの機会にしたいと思います。

起業している方、起業を志している方みんなでこの業界を盛り上げて健康を広げましょう!